GUIDE
収入申告の手引
必要書類の確認
下記項目は必要書類となります。
※重要 世帯該当者の所得状況の確認項目にて「同意する」をチェックした場合、
一部提出不要となりますが、あらかじめ内容をご確認ください。
所得についての書類
- 「所得についての書類」は、ご自分の状況に応じて提出いただきます。
- 自分がどの項目に当てはまるかを確認し、該当する書類を提出してください。
対象者 | 提出する書類 |
---|---|
住民税課税台帳の確認に同意しない方 | 今年10月1日地点で18歳以上の同居人全員の所得証明書 |
生活保護の受給状況等の確認に同意しない方 | 生活保護受給証明書(所得証明書は不要) |
|
所得証明書、源泉徴収票等の所得の確認ができる書類 ※「同意した」にチェックしても必要となります。予めご了承ください。 |
去年以降就職もしくは転職した方 | 会社(職場)発行の収入証明書 ※直近3か月分必要となります |
去年以降退職し現在も失業中の方 | 退職証明書または離職票 (ハローワーク発行の雇用保険受給資格者証も可) |
その他必要書類について
種別 | 対象者 | 提出すべき書類 |
---|---|---|
異動 | 名義人が施設に入所し、住所も移している世帯 | 入所証明書 |
同居親族に転出入・死亡等異動があった世帯で住宅課にて異動届けがまだの方 | 同居者異動届または同居承認申請書 | |
扶養 |
扶養に入っているが、市営住宅課のシステムで扶養確認ができない方
※市営住宅課のシステムで扶養状況の確認ができない場合もあります。できるだけ社会保険証 (カード) の写し等を添付してください。
|
以下のいずれか1つ提出してください。
|
控除確認 | 別居しているが、所得税法上の控除を受けている扶養親族がいる方 |
扶養証明書 か 社会保険証 (カード) の写し
※国民健康保険証は不可
|
身体障害者手帳、精神障害者手帳、療育手帳の交付を受けている方 |
手帳のコピー (氏名、等級の確認ができる部分)
※有効期限が切れている場合は該当しません。
|
|
介護認定を受けている方 | ちゃーがんじゅう課発行の 障害者控除対象者認定書の写し | |
裁量階層世帯 | 戦傷病者手帳保持者のいる世帯 | 戦傷病者手帳の写し |
原子爆弾被爆者手帳保持者のいる世帯 | 被爆者手帳の写し | |
引揚者 (海外から引き揚げて5年未満) のいる世帯 | 永住帰国者証明書の写し | |
国立ハンセン病療養所入所者のいる世帯 | 国立ハンセン病療養所の長が発行する証明書 |
続いて「控除の種類・控除額」に進んでください。
QUESTIONS
よくあるご質問
ご入居中の方からお寄せいただく「よくあるご質問」をご案内いたします。
- 確定申告したのに提出必要ですか
はい。これは確定申告とは別の申告手続きとなりますので必ず市営住宅課へ提出してください。皆様から提出された収入申告書に基づいて家賃が決定されます。
- 生活保護受給しているが提出が必要ですか
はい。那覇市営住宅条例により入居されているすべての方は毎年収入申告書の提出が必要となります。
- 10/1時点で18歳となるが提出書類はあるか?
世帯該当者の所得状況の確認に同意していただければ提出書類は必要ありませんが、同意しない場合には10月1日時点18歳以上の方全員の所得証明書等の提出が必要となります。